キャッシングを利用する際、利用すると信用情報に傷がつくとか、滞納すると信用情報のブラックリスト入りするなど、「信用情報」とか「信用情報機関」という言葉を聞くことが多いと思います。
個人信用情報機関とは何なのか、またキャッシングを利用する上でどのような影響があって、注意する点は何なのか紹介したいと思います。
信用情報機関とは
信用情報機関とは、金融機関同士で共有する信用情報を管理するための機関です。
信用取引とは、現金払いではなく、信用で商品を購入したり、現金を貸してもらう取引のことを言います。
具体的にはクレジットカードやキャッシング、住宅ローンやマイカーローンなどの各種ローン、携帯電話の分割払いなども信用取引に含まれます。
信用情報とは、これら信用取引を利用した履歴であり、信用情報機関で個人の信用取引の利用履歴を管理しています。
そして、クレジットカードの新規発行やキャッシング、ローンの審査時などには、各金融機関はこれらの信用情報機関の情報を参照して審査することになります。
つまり、信用情報機関は個人のローンやクレジットカードの利用履歴を信用情報として記録され、各金融期間が参照できるようになっており、審査等に影響することになります。
信用情報機関の種類
信用情報機関には、JICC、CIC、JBAの3つの機関があります。
JICC(日本信用情報機構)はおもに消費者金融の会社が加入している信用情報機関で、消費者金融の会社の約8割が加盟している信用情報機関です。
CIC(シー・アイ・シー)は主にクレジットカード会社やローンを扱う銀行、一部の消費者金融の会社が加入している信用情報機関です。
JBA(全国銀行個人信用情報センター)は銀行や銀行系のクレジットカード会社などが加盟している信用情報機関です。
銀行、消費者金融、クレジットカード会社、信販会社など、国内で信用取引を提供する金融機関は、3つの信用情報機関のいずれかに加盟しないといけないことになっています。
また、1つの信用情報機関にしか加盟してはいけないわけでもないので、複数の信用情報機関に登録している金融機関も多いです。
消費者金融大手のアコム、プロミス、アイフルはJICCとCICの両方の信用情報機関に加盟しています。
みずほ銀行、三井住友銀行、イオン銀行、楽天銀行などはJICC、CIC、JBA(全国銀行個人信用情報センター)のすべての信用情報機関に加盟しています。
複数の信用情報機関に加盟している会社の場合、利用実績は加盟している信用情報機関すべてに登録がされ、審査時には加盟している信用情報機関すべての情報を参照します。
信用情報機関に登録される情報
信用情報機関に登録される情報は信用情報機関によっても若干異なりますが、氏名、生年月日、住所、性別、電話番号、勤務先などの基本的な属性の情報と、利用した信用取引の契約日、貸付日、貸付金額、保証額などの契約情報が登録されます。
また入金日、完済日、延滞などの返済に関する情報と、債務整理に関する情報が登録されます。
CICは債務整理の情報が登録されることはありませんが、延滞情報の登録があるため、実質的には債務整理をするとブラックリスト入りすることになります。
延滞の情報は、「延滞解消」から5年間記録が残りますので、債務整理の手続き後、整理後の借金を完済後から5年間するとブラックリストが解除されます。
クレジットカードやキャッシング、ローンの「申込」の情報も記録されます。
申込の情報が短期間に多い人だと、それだけで審査に通りづらくなる、いわゆる「申込ブラック」の状態になります。
各信用情報機関に登録される情報の詳細は、以下のページで確認することができます。
信用情報機関に登録される事故情報
信用情報機関に金融事故(異動情報)として登録されるのは、長期の延滞、債務整理、代位弁済を行ったときです。
これらの事項があると、金融機関は加盟している信用情報機関に事故情報を登録することになり、以降同じ信用情報機関の情報を参照する金融機関の審査にはまず通らなくなります。
金融事故が登録されることを、俗に「ブラックリスト入り」すると言います。
事故情報は信用情報機関によって、一定期間記録され、一定期間が経過すると登録がなくなり、審査への影響がなくなります。
ブラックリスト入りが解除されることを、「喪が明ける」などといいます。
ブラックリスト入りとなる、異動情報の登録があると審査に大きな影響が出ますが、キャッシングを利用しても事故情報が登録されるわけではありませんので、信用情報に傷がつくわけではありません。
事故情報が登録される期間
クレジットカードやキャッシングの申込情報については、最長6ヶ月間保存されます。
契約や返済の情報については、基本的には最長5年間保存されます。
延滞が発生した場合には、CICは延滞解消から最長5年間保存されます。
JICCの場合には延滞解消から最長1年間保存されます。
JBAの場合には延滞解消から最長5年間保存されます。
強制解約があった場合には、どの信用情報機関でも最長5年間情報が保存されます。
債務整理の情報については、JICCでは債務整理の情報は、最大5年間登録されることになります。
CICでは延滞情報の登録があるため、一度延滞情報の登録があると、延滞解消から5年間延滞情報が登録されます。
上述した通り、債務整理をした場合には整理後の借金を完済後から5年後にブラックリスト入りが解除されます。
JBAでは任意整理に関する項目は登録されず、個人再生と自己破産が決定日から10年間登録されます。
金融機関の社内ブラックリストに注意
信用情報機関の異動情報は一定期間経過すると登録が消えますが、金融機関の社内データは一定期間後に削除しないといけないわけではないので、基本的には消えません。
金融機関は自社で金融事故があった人は、社内データにも登録をしていて、いわゆるブラックリストと同じように管理しています。
過去に滞納や任意整理など事故があった人は、事故を起こした金融機関では以降の審査に影響する可能性があります。
仮に三井住友銀行で金融事故を起こした場合、10年以上経過したら三菱UFJ銀行ではローン審査に通る可能性はあります。
三井住友銀行では、10年以上経過していても過去の事故により社内情報が残っていて、審査に通らない可能性が高くなります。
あくまで社内データで、グループ会社間は別会社として情報共有されていないと言われており、三井住友銀行で金融事故を起こした情報がプロミスの審査に影響するということはありません。
信用情報機関の情報には注意が必要ですが、一定期間が経過した後でも社内のブラック情報は残りますので注意する必要があります。
まとめ
信用情報機関の意味や登録される情報、キャッシングを利用する上での影響などを見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 信用情報は金融機関で共有されている
- 登録される情報は信用情報機関によって異なる
- 延滞などの事故をおこすと、その後の審査に影響する
ローンやクレジットカードの利用申込や返済履歴など、信用情報の利用履歴は信用情報機関によって金融機関の間で共有されています。
日本には3つの信用情報機関があり、登録される情報も若干異なりますが、基本延滞などをすると1年から5年はクレジットカードの新規発行やローンを組む時の審査に通ることは難しくなります。
債務整理をする人は手続き前に弁護士から説明があったりして自覚があると思いますが、延滞や滞納は軽い気持ちでしてしまっている人も多く、後から住宅ローンの審査に通らないなどで後悔することも多いです。
高額な買物をする際にローンを組むのは欠かせませんし、日々の生活でクレジットカードがないと何かと不便なことも多いです。
確実に人生の選択肢を狭めることになりますので、キャッシングの返済を滞納することは絶対に避けないといけません。
なお、キャッシングを利用するだけであれば、信用情報に傷がつくということはありませんので、ローンへの影響を考えてキャッシングの利用に抵抗を感じている人は安心して良いです。
無利息期間のあるキャッシングなど、お得なキャッシングを利用してお金のピンチをうまく切り抜けましょう。
おすすめカードローン
アコムは最短20分の審査回答で最短20分融資が可能。はじめて利用する人は最大30日間の無利息期間がありお得にお金を借りることができます。
※申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
自動契約機(むじんくん)が多く設置されていて、年中無休(年末年始は除く)で原則郵送物なしのキャッシングもできます。
自動契約機(むじんくん)の営業時間は、2020年4月1日以降:9:00~21:00と短縮されております。
アコムの詳細プロミスは最短3分で審査回答があり、最短3分で融資可能なキャッシングです。
※申込み時間や審査により希望に添えない場合があります。
カードレスの借入が可能で、WEB完結、来店不要、郵送なしで利用できます。
30日間の無利息サービスもあるので、お得に借りたい人にもおすすめです。
プロミスの詳細SMBCモビットはWEB完結の借入が可能で、申し込みの曜日、時間によっては最短即日でお金が借りられるカードローン。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
自宅への郵送なしで利用できるので、家族と同居している人でも安心して利用することができます。
SMBCモビットの詳細