プロミスを利用するとプロミスからメールが来ることがあります。
急に身に覚えのないメールが来ると心配になる人もいると思いますが、プロミスからメールが来るのはどんな時か、また逆にメールが来るはずなのに来ない時はどうしたらよいか見ていきたいと思います。
プロミスから見に覚えのないメールが来る時
プロミスを申し込みした時や契約している時に、プロミスからメールが届くことがあります。
メールやはがきで「ご連絡のお願い」という件名で通知が届き、何か悪いことをしたのではないか不安になる人も多いと思います。
また、何かの勧誘をされるのではないかと警戒される人もいると思います。
ただ、この「ご連絡のお願い」のメールやハガキは怪しい勧誘ではなく、本当にプロミスへの連絡が必要なケースが多いです。
ですので、「ご連絡のお願い」というメールが来たら、プロミスへ連絡した方が良いです。
プロミスからメールが来るケース
プロミスからご連絡の案内というメールが来るのは、以下のケースです。
- 収入証明書類提出
- 契約内容に関する案内
- 支払い期日に関する案内
- 登録情報の確認
貸金業法が改正され、消費者金融は厳しい規制の中で業務を行っています。
以前は消費者金融による厳しい督促や取り立てが問題になっており、消費者もなんとなく消費者金融に怖いとか怪しいなどのイメージが持つようになりました。
そのようなイメージ改善を図るため、プロミスなど大手消費者金融では、プロミスから電話などで直接の連絡をすることを控えています。
契約手続きの確認の連絡や返済の確認、増額の案内、現住所の確認などプロミスから連絡したいことがあると、まずはメールなどで「ご連絡のお願い」をして、利用者側から連絡をするように配慮されています。
このように、プロミスから「ご連絡のお願い」のメールが来るのは、事務的なものであることが多く、勧誘や取り立てである可能性は低いです。
増額の案内など、利用者にとっても有益な情報の連絡であることも多いので、「ご連絡のお願い」としてメールが来たら、なるべく早くこちらからプロミスに連絡したいですね。
申し込み確認のメール
プロミスをはじめて利用する時にネット申し込みをすると、その後プロミスからメールが届いていることがあると思います。
プロミスではインターネットから24時間365日いつでも申し込みができますが、ネット申し込み後に本人確認や申込内容の確認のために電話が来ます。
プロミスからの電話はプロミスの審査対応時間(9時から21時)に行われますので、営業時間内で申し込みが確認できたら電話があります。
メールで連絡が来ずにすぐに電話連絡があることも多いですが、申込時に選択した連絡希望時間に電話を出なかった場合などは「ご連絡のお願い」のメールが来ることになります。
放置をしていると、いつまでも審査が進まずにお金を借りるまでに時間がかかることになりますので、審査を止めないようにメールが来ていたらなるべく早く自分からプロミスに連絡するようにしたいですね。
申込時には、申し込みの本人確認などとは別に申し込みのための情報が不足していて審査で判断できない場合もありますので、なるべく早めに連絡するのが良いです。
返済の遅延に要注意
プロミスから「ご連絡のお願い」としてメールが来る理由として、返済の遅延があった場合もあります。
返済の遅延があると、督促だけでなく連絡をしてほしい旨のメールが来ます。
返済の遅延があると、プロミスとしては本当に返済してくれるのか、いつまでに返済してくれるのかなど、聞きたいことが多いので、プロミスとの信頼関係を築く意味でも返済の遅延があったらすぐにプロミスに連絡するようにしましょう。
プロミスへの連絡はプロミスコールに電話することで行います。
フリーダイアルですので、電話代が気になる人も安心です。
返済日通知メールサービス
プロミスでは返済日をお知らせしてくれるメールサービスもあります。
返済日お知らせメールは自分で登録して使うサービスですので、かなり前に登録して忘れてしまっている場合もあるかもしれません。
プロミスがメール配信してくれるサービスがあることも覚えておくと良いかもしれませんね。
プロミスの審査結果のメールや電話が来ない時
これまではプロミスからメールが来る時の話ですが、プロミスに申し込みをしたのに審査結果のメールや電話が来ないで不安になる人もいます。
早くお金を借りたいのにイライラする人も多いと思います。
プロミスの審査結果のメールが来ない原因
プロミスの審査結果のメールが来ない原因は以下のようなものがあります。
- 迷惑メールフォルダに振り分けられている
- メールアドレスの入力間違い
- 審査時間外に申し込みをした
- 審査が混雑している
- 属性が悪い
まず、圧倒的に多いのが利用者側でのミスにより受けとれないことです。
メールソフトの迷惑メールフォルダに振り分けられてしまっていたり、申込時のメールアドレスの入力間違いをしている場合です。
登録メールアドレスを携帯のメールアドレスにしている人は、「ドメイン指定受信設定」や「PCからのメールを拒否」などをしていてプロミスのメールが届かない設定になっているかの確認も必要です。
まず迷惑メールフォルダを確認して、それでもメールが見つからない場合は申込時のメールアドレスの入力間違いを疑いましょう。
メールアドレスの入力間違いをしていると、待っていてもプロミスから連絡は来ませんので、プロミスコールなどに電話をして本人確認をした上で、申し込み内容を修正してもらいましょう。
また、プロミスの申込受付のメールは自動的に配信されますが、審査結果のメールは審査が完了してからでないと送られないので、審査時間外の夜間に申し込みをしてもすぐに審査結果の通知のメールは来ません。
プロミスの審査の営業時間は9時から21時までとなっています。
土日も変わらず営業していますが、夜間に申し込みをした場合は次の日の営業が始まってから順次審査がされますので早めの申し込みが重要です。
当日の営業時間内の申し込みであっても、混雑状況によっては翌日の審査に回ってしまうこともあるので、20時くらいまでには申し込みをしたいところです。
その他に審査が混雑していたり、他社で借入をしていたり属性が悪いと審査に時間がかかります。
プロミスに限らず、キャッシングの審査は属性が良い人ほど早く審査が終わります。
極端な話、年収1,000万円の公務員で借金歴もない人が10万円借りようとすると審査することもないのですぐに審査が通ります。(この場合は逆に怪しいですが)
属性が悪く、審査通過がギリギリな人ほどプロミスも慎重になり、色々な点をチェックされます。
その場合、審査に時間がかかり審査結果のメールが遅くなりがちな点も理解しておくとよいでしょう。
このように、プロミスから審査結果のメールが来ない理由はいくつかありますが、メールが来ない人はいずれかにあてはまるのではないでしょうか。
大きく分けると、審査がまだ終わっていないか登録内容に間違いがある場合ですので、どちらにあてまるかもう一度チェックして適切な対応を取りましょう。
まとめ
プロミスから来るメールの意味や対処法、また逆にプロミスからメールが来ない理由などを見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- プロミスから「ご連絡のお願い」というメールが来る
- 勧誘ではなく電話した方が良い
- 審査結果のメールが遅くなることがある
プロミスに申し込みをした時やプロミスと契約をしていると時々「ご連絡のお願い」というメールが来ることがあります。
いきなりプロミスからメールがきて心配になる人もいますが、勧誘などではないのでひとまず連絡した方が良いでしょう。
逆に審査結果のメールが来ない場合もありますが、それは審査が終わっていないか登録内容を間違えているケースです。
審査が終わるのを待つか、申込内容が間違っている場合はプロミスコールに連絡する必要があるので、状況に応じて対応する必要があります。
おすすめカードローン
アコムは最短20分の審査回答で最短20分融資が可能。はじめて利用する人は最大30日間の無利息期間がありお得にお金を借りることができます。
※申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
自動契約機(むじんくん)が多く設置されていて、年中無休(年末年始は除く)で原則郵送物なしのキャッシングもできます。
自動契約機(むじんくん)の営業時間は、2020年4月1日以降:9:00~21:00と短縮されております。
アコムの詳細プロミスは最短3分で審査回答があり、最短3分で融資可能なキャッシングです。
※申込み時間や審査により希望に添えない場合があります。
カードレスの借入が可能で、WEB完結、来店不要、郵送なしで利用できます。
30日間の無利息サービスもあるので、お得に借りたい人にもおすすめです。
プロミスの詳細SMBCモビットはWEB完結の借入が可能で、申し込みの曜日、時間によっては最短即日でお金が借りられるカードローン。
※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
自宅への郵送なしで利用できるので、家族と同居している人でも安心して利用することができます。
SMBCモビットの詳細